「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

アーティスト

千葉雄喜のチーム友達がダサいとの噂はなぜ?海外で人気の理由も紹介

千葉雄喜のチーム友達がダサいとの噂はなぜ?海外で人気の理由も紹介

最近、千葉雄喜さんがテレビなどで話題に上がることが増えてきています。

千葉雄喜さんといえば楽曲の「チーム友達」ですが、それがダサいとの反応があります。

テレビで紹介されたときは、千葉雄喜さんの飾らない魅力や海外での人気の理由も紹介されていました。

また、千葉雄喜さんは海外アーティストにも人気で、コラボしていた楽曲もご紹介します。

それでは、千葉雄喜さんのチーム友達がダサいと言われている理由について、詳しく見ていきましょう!

 

千葉雄喜のチーム友達がダサいとの噂はなぜ?

最近バズっている千葉雄喜さんの「チーム友達」ですが、ネットではダサいとの噂がたっています。

その理由として、大きく以下の3つの理由が挙げられていました。

ダサい理由3選

  • 同じフレーズの繰り返し
  • MVでのダンズ
  • MVで大勢集まって大合唱

僕も、初めて「チーム友達」を聴いたとき、少し圧倒されました。

斬新なフレーズや、MVで大勢で歌っている映像は、新鮮で引き込まれてしまいました。

ただ、ダサいとのコメントもあるのですが、大多数は中毒性のある曲と実は評価が高いんです。

それでは、この楽曲がなぜ評価が高いのか、見ていきましょう。

 

千葉雄喜のチーム友達は中毒性満載

この楽曲の公式MVは、YouTubeで約1430万回再生を記録し、めちゃくちゃバズっています。

千葉雄喜さんとその友達と思われるいかつい人たちが、独特なリズムに合わせて同じフレーズを繰り返しているんです。

僕も、この楽曲を聴いてめちゃくちゃ引き込まれました。

友達という分かりやすいフレーズを独特なリズムで繰り返しており、誰でも抵抗なく頭に入ってくる感覚になるのではないかと思います。

1回聞くとまた聞きたくなる、そしてまた聴いてしまうループに入ってしました。

YouTubeのコメント欄では、この曲を流すと小学生の子供の兄弟喧嘩が減ったという事も書いてありました。

大人だけでなく、子供にも良い影響を与えるって素晴らしい曲ですね。

 

千葉雄喜のチーム友達はマツコにも認められた

少し前に、マツコ・デラックスさんの番組に千葉雄喜さんが出演していました。

その際、マツコさんが千葉雄喜さんのスタジオや、仲間たちが紹介されていました。

マツコさんは、千葉雄喜さんの魅力をこの時代だから逆に仲間を大切にしているところが良いと話していました。

また、地元を大切にしながらその良さを外に発信しているところが魅力と話していました。

さらに、先日ヴァイオリニストの葉加瀬太郎が、この楽曲と彼にハマっていると話していました。

日本人には珍しいリズム感が、最高に中毒性があって良いと語っていました。

世界的なアーティストから認められるのって、普通にすごいですね。

 

千葉雄喜のチーム友達が海外で人気の理由は?

国内でも話題になっているのですが、実は海外での反応も高評価が多くすごいんです。

ポイント

  • ダンスグループKING OF SWAGの存在
  • MVでのダンス
  • 西洋音楽のリズム感

これらが海外で人気を高めている要因ではないかと考えます。

日本でも人気が高いですが、もしかすると海外の方が人気が高い可能性もあります。

それでは、海外での人気の理由を詳しく見ていきましょう!

 

理由①:ダンスグループKING OF SWAGの存在

まず、海外での人気には、ダンスグループKING OF SWAGが影響していると言われています。

彼らは、Chris Brownと親交が深く、世界で活躍しているダンスグループです。

地元である神奈川県の川崎から、世界へ発信するという軸を持ち積極的に海外へ進出しています。

千葉雄喜さんとは、同じ価値観で活動しているところから、仲間として共感しMVにも出演しているのではと思います。

同じ信念を持った仲間と一緒に日本の音楽シーンを盛り上げるって、素晴らしいですよね。

 

理由②MVでのダンス

また、MVで披露しているダンスって、結構印象的ですよね。

このダンスは、メンフィス発祥のストリート・ダンス『メンフィス・ジューキン』を取り入れています。

2011~2012年にアメリカで注目され、足の動きにフォーカスされたアメリカのメンフィス発祥のダンスです。

そのメンフィスの雄Duke Deuce(デューク・デュース)が、反応したことで海外での認知が上がりました。

今年の4月にDuke Deuceが日本に来日する予定ですので、そこでコラボするとまた人気が爆上がりしそうですね。

 

理由③西洋音楽のリズム感

チーム友達は、西洋音楽独特なリズムが海外で受けているの思います。

この西洋音楽のリズムに関しては、先日テレビ番組内で葉加瀬太郎さんが解説していました。

これは、英会話のアクセントの要素が入っているとのこと。

例えば、「ともだち」という歌詞のアクセントです。

日本語では、「と」にアクセントが入りますが、この曲では「も」にアクセントが入っています。

この日本語のアクセントとのズレが、独特なリズム感となっていると解説されていました。

アクセントのズレが独特なリズム感となり、繰り返していると中毒性につながっていくんですね。

 

まとめ

これまで、話題になっている千葉雄喜さんのチーム友達がダサいのかについて、解説してきました。

TVやSNSやでもこのチーム友達という楽曲は話題になっており、中毒性がありとのコメントも多いです。

また、海外のアーティストのも人気が高く、以前はコラボしていることもありました。

国内だけでなく海外でも人気が高い千葉雄喜さんですが、これからどんな楽曲を出してくるのかも気になります。

ダサいと噂の千葉雄喜さんのチーム友達は、中毒性のある良い曲なのでぜひ聴いてみてくださいね。

 

-アーティスト